
体幹という言葉はよく耳にすることがあるのではないでしょうか?
では体幹とはなにか?
実はこれといった言葉の定義はないのです。
体幹には色々な意味がありますが、
1つ体幹の例をあげるとすれば、胴体部分の筋肉のことを体幹といいます。
この図を見ればわかるように、胴体部分には背骨以外の骨がありません。
胴体周りにある筋肉によって身体がささえられています。
その筋肉というのが4つの筋肉で構成されています。横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群、これらの筋肉はインナーユニットといわれています。
何故インナーユニットというのか?
それは4つの筋肉が同時に働くからです。
この4つの筋肉を働かせて体幹を安定させます。
インナーユニットを上手く使える秘訣は呼吸にあります!正しい呼吸法を身につけましょう!